■固定資産

会社法施行により私の「簿記論の知識」はほぼ使えなくなりました。

したがって、ここでは簿記論を合格するために固定資産がどれだけ重要かを
受験生の皆さんに知ってもらおうと思います。

専門学校では講師が固定資産の大切さを教えてると思いますが
今年から税理士受験生になられた方にはなかなかピンとこないと思います。

では「固定資産の重要さ」を裏付けるデータを紹介します!



〜過去3年間の簿記論本試験における固定資産関連の得点〜
 
(某専門学校解答速報配点より)

  
平成16年度(ボーダーライン 46点) 

    第1問  6点  第2問  6点  第3問  7点

    合 計 19点 (
ボーダー全体の約41%


  平成17年度(ボーダーライン 46点) 

    第1問  3点  第2問  11点  第3問  7点

    合 計 21点 (
ボーダー全体の約46%


  平成18年度(ボーダーライン 45点) 

    第1問  2点  第2問  0点  第3問  8点

    合 計 10点 (
ボーダー全体の約22%



どうですか?固定資産がどれだけ得点源になってるのか一目瞭然です!

総合問題には必ずと言っていいほど固定資産は出題されます。
ですから本試験までには固定資産のA・Bランクは精度をあげておきましょう!




◎トップに戻る  ◎簿記論攻略に戻る